起業 準備
- 会社設立の流れ
定款の認証及び資本金の払込みがなされた後は、必要書類を準備して、法人登記の手続きを行う必要があります。法務局に対して登記申請をした日が会社設立日となります。 上田康晴税理士事務所では、一都三県にて、法人税務や相続に関するご相談を幅広く受け付けております。事前にご予約いただければ、休日や時間外も対応可能でございます...
- 税務調査の流れ
税務調査を行うことが決まれば、当日までしっかりとした準備を行う必要があります。当日のやりとりによって、結果が決まってしまうため、対応が不十分だと追加徴税の金額にも影響してしまいます。 まずは、準備についてですが、基本的に納品所、領収書、請求書などを用意しておく必要があります。その他にも、契約書、勘定元帳、稟議書、...
当事務所が提供する基礎知識
- Basic Knowledge -
-
個人事業主から法人化...
個人事業主である程度利益が出てきた場合、法人化することによって様々なメリットがあります。 ■節税できる個人事業主から法人に切り替えた場合、所得税の節税、配偶者控除や扶養者控除、生命保険を活用した節税、役員社宅に […]
-
会社設立・起業時の注...
■事業目的の決定事業目的には①適法性②営利性③具体性、明確性が必要です。適法性や営利性に関しては問題ないと思われますが、事業目的に関して具体的に決定する必要があります。会社は事業目的として定款に定められた事業以外を行うこ […]
-
決算書・申告書の作成
法人の場合、様々な種類の税務申告をしなければなりません。法人税、法人住民税、法人事業税、消費税、源泉徴収事務、固定資産税などその種類は多岐にわたります。そして、確定申告に際して、決算手続きを取る必要があります。決算手続き […]
-
税理士に法人化(法人...
事業を営んでいた個人が法人化(法人成り)を行おうとした場合、専門家の相談を検討する必要があります。特に会社設立のサポートや融資などの知識が豊富である税理士に相談した場合、さまざまなメリットがあります。ここでは税理士に法人 […]
-
生前贈与とは
■生前贈与とは生前贈与とは、税金対策のためなどから、被相続人が生前に相続人に対して財産等を贈与することをいいます。生前贈与を上手に活用することで相続税を節税することが可能です。 ■暦年贈与贈与税には年間110万 […]
-
税務調査の流れ
税務調査の流れは基本的にパターンが存在します。まずは、税務署から連絡があり、税務調査実施日の日程調整を行います。その際、一般的に実施予定日の午前中に調査官が訪れ、実際の調査が始まります。しかし、中には事前通知を行うことで […]
よく検索されるキーワード
- Search Keyword -
事務所概要
- Office Overview -
名称 | 上田康晴税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 上田 康晴(うえだ やすはる) |
所在地 | 〒130-0005 東京都墨田区東駒形4-19-2-206 グリーンコーポ駒形 |
連絡先 | TEL:03-3625-7855 / FAX:03-3625-2709 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |