IT導入補助金とは?対象のツールや申請の流れなど
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者が業務効率化やデジタル化を進めるために、必要なITツールの導入費用を一部負担してくれる制度です。
生産性向上や業務改善を目的としており、クラウドサービス利用料やサポート費用も対象に含まれます。
今回は、対象となるツールや申請の流れをわかりやすく整理します。
IT補助金の対象となるITツール
IT導入補助金の対象となるITツールは、単なる便利なツールではなく、業務効率や生産性を向上させる機能を備えていることが条件です。
新たに導入するソフトウェアやクラウドサービスが中心で、業務の流れそのものを改善できる仕組みである必要があります。
また、対象となるのは、「IT導入補助金事務局に事前登録されているもの」に限られます。
導入前には必ず公式サイトで登録状況を確認し、自社の課題解決につながるかどうかを見極めてください。
申請の流れ
IT導入補助金の申請は、大きく5つのステップで進みます。
①制度内容の確認
②GビズIDとSECURITY ACTIONの準備
③IT事業者とツールの選定
④交付申請の作成
⑤交付決定と事業開始
それぞれ確認していきましょう。
①制度内容の確認
まずは公式サイトや公募要領を読み、制度の目的や条件を理解します。
対象ツールや申請スケジュールも確認します。
②GビズIDとSECURITY ACTIONの準備
交付申請には「GビズIDプライム」が必要です。
取得にはおよそ2週間かかるため、早めに申請します。
あわせて、IPAが実施する「SECURITY ACTION」への自己宣言も必須です。
宣言後に発行されるアカウントIDを、申請時に入力します。
③IT事業者とツールの選定
自社の課題や業種に合ったIT導入支援事業者を選び、導入したいツールを決定します。
ツールは事務局の登録リストから選びます。
④交付申請の作成
選定した支援事業者と一緒に事業計画を作成します。
申請マイページの招待を受けたら、申請者情報や必要書類を入力・添付します。
支援事業者はツール情報や計画値を入力し、最終確認後に事務局へ提出します。
⑤交付決定と事業開始
審査を通過すると、交付決定通知が届き、補助事業者として事業を開始できます。
複数社連携型を利用する場合は、申請フローが異なるため、専用の要領を確認してください。
まとめ
IT導入補助金は、中小企業や個人事業主がコストを抑えながら業務のデジタル化を進められる制度です。
申請には一定の流れがありますが、それほど手間もかからないため、検討する価値は十分にあります。
支援事業者と協力しながら早めに準備を進めれば、スムーズな申請と導入が可能です。
制度への理解などで不安な点があれば、税理士などの専門家への相談も検討してください。
当事務所が提供する基礎知識
- Basic Knowledge -
-
税理士に法人化(法人...
事業を営んでいた個人が法人化(法人成り)を行おうとした場合、専門家の相談を検討する必要があります。特に会社設立のサポートや融資などの知識が豊富である税理士に相談した場合、さまざまなメリットがあります。ここでは税理士に法人 […]
-
相続税の計算方法
■相続税の基礎控除相続税には基礎控除があります。基礎控除は、3000万円+600万円×相続人の人数で計算されます。相続財産の価額が基礎控除の額を下回る場合には相続税は0円となります。 ■相続税の計算方法 まずは […]
-
会社設立を税理士に依...
■設立手続きを代わって行ってくれる税理士にご依頼いただけた場合、会社の設立手続きはご依頼者様に代わって税理士が行います。また、会社の定款認証や登記に関しては、税理士単独では行うことはできませんが、行政書士や司法書士など他 […]
-
法人の節税対策
企業の経営において、節税対策は重要です。節税を行うことで、より多くの資金を会社に残すことができます。 まず節税対策として考えられるのは、固定費の削減です。使用していない固定資産を減らすことで、永続的に節税を行う […]
-
資金調達の方法
会社の経営には、資金が必要不可欠です。したがって、新しく事業を始めようと考えている場合、会社を立ち上げて間もない場合、これからより拡大していきたいと考えている場合には資金を調達しなければなりません。以下では、資金調達の方 […]
-
顧問税理士の必要性
顧問税理士とは、税務の代行といった税務サービスを継続的に行うことを、会社と契約した税理士のことを指します。さらに、会社経営のアドバイスなども行うことが可能です。 具体的に提供できるサービスとして、経理指導・経理 […]
よく検索されるキーワード
- Search Keyword -
事務所概要
- Office Overview -
名称 | 上田康晴税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 上田 康晴(うえだ やすはる) |
所在地 | 〒130-0005 東京都墨田区東駒形4-19-2-206 グリーンコーポ駒形 |
連絡先 | TEL:03-3625-7855 / FAX:03-3625-2709 |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |